トップページへ
TOP⇒ 谷将貴のゴルフシンプル理論完全マスタープログラム【購入済】完全評価
谷将貴ゴルフシンプル理論完全マスタープログラム ゴルフコラム■スライスの原因は何でしょうか?
スライスの原因は何でしょうか?
スライスはいくつかの原因により出てしまうのですが、カット軌道になってしまったり、
フェースが開いてしまったり、肩や腰が開いてしまったりする事が原因とされています。
さらに大事なポイントが、「手打ち」です。
「手打ち」のスイングになっていると、クラブがアウトサイドから下りてきて
カット軌道になったり、フェースが開いてしまったりします。
肩や腰が開いてしまうのも手打ちにより、引き起こされるケースも多いのです。
また手打ちによりカット軌道になるからと無理にインサイドからクラブを下ろすと、
今度は左に引っ掛けたり、フックしたり、軌道がズレてチョロになってしまうのです。
手打ちにならないスイングとは、つまりボディターンのスイングが出来るようになれば、
実は、自然とスライスは出なくなってくるのです。
自然とスライスは出なくなる!のです。
これが、スライスを根本から直すという事なのです。
つまり無理にスイングを矯正して、スライスを出なくするのではなく、
基本に忠実なスイングを身に付けていけば、自然とスライスは出なくなるのです。
短い棒ではなく少し長い棒を振ってみましょう。
長い棒を振る、その時に両ワキがしっかり締まっていると、自然とインサイドからクラブが下りてくるのです。
長い棒、例えばホウキなどの長くて少し重めの棒を振るのです。
そうするとインサイドから棒が下りてきて、自然に振り抜けるのです。
これが手で振っているとバラバラなスイングになってしまいますし、
長い棒だと時には地面にすってしまう場合もあります。
両ワキを締めて長めで重めの棒を振ってみましょう。
この練習をやる事で、スライスが治るだけでなく、ヘッドを加速させるという感覚までつかめてきます。
手でいくら早く振ろうとしてもクラブは早く振れませんが、
重めの棒を振るだけで、ヘッドが加速する感覚がつかめるのです。
これが両ワキを締めるという基本を徹底的に身に付けている時にやるとその効果がさらにアップするのです。
是非、この練習をやってください。
ちなみに長くて重い棒を振るので、周りにはものすごく気を付けて下さいね。
公式サイトを確認したい方は⇒ 谷将貴のゴルフシンプル理論完全マスタープログラム